お役立ちコラム 2022.04.12 なぜ、誰でも速読ができるようになるの?理由は脳の2つの特性だった! “速読”と聞くと、「難しそう」「自分にはできない」「一部の人だけができる、特別な能力」だと思っていませんか?実は、速読力はトレーニングをすることで誰でも伸ばすことができる能力です! タグ: 速読
お役立ちコラム 2023.03.08 小学校の英語教育の現状と課題は?中学進学前に取り組みたい英語学習 実際に教科として始まった小学校での英語授業は、どういった内容や学習量なのでしょうか。また、小学校から中学1年生に進学した際の英語授業はスムーズに行われているのでしょうか。 タグ: 小学生 英語
お役立ちコラム 2022.10.03 新しい国語の選択科目『論理国語』の内容は?『文学国語』との比較 2022年度に高校に入学した生徒から、新しい学習指導要領で学ぶことになり、とくに新しい国語の科目の中で「現代文」が「論理国語」「文学国語」という2つの選択科目に変わることについて、さまざまな議論がなされています。 タグ: 国語 教育情報 高校生
お役立ちコラム 2022.11.11 スポーツビジョンを鍛える!すぐに実践できるトレーニング方法を紹介 スポーツビジョンとは、スポーツを行う上で必要な「見るチカラ」のことです。トレーニングをすることで、判断スピード、周囲の状況察知力、集中力などが向上し、プレー予測やミスの軽減につながります。 タグ: スポーツ
効果/データ 2022.11.17 子どもの読む速度はどれくらい? 受験に必要な読書速度の目安と速く読む方法 子どもが家で本を読んだり宿題をしたりしているとき、読むのが遅いように感じる…。子どもにもっと本を読ませたいけど塾や習い事で忙しいし時間がない…。自分や子どもの読む速さってどれくらい?他の人はどれくらいの速さで読んでいるの?どうやったら速く読めるの?「読む速さ」についてふと疑問に思ったことはありませんか。 タグ: 速読 速読解力講座
お役立ちコラム 2025.01.15 音読が子どもにもたらす効果とは?親ができる宿題のサポート方法 小学生の宿題で多い「音読」ですが、音読をする意味や学習効果はあまり知られていないことが多いですよね。家事や仕事をしながら、聞き流してしまっている保護者の方も多いのではないでしょうか? しかし、音読が子どもにもたらす効果は… タグ: 小学生教育情報
お役立ちコラム 2025.01.08 【中学受験】小学4年生がやっておきたい準備!学習計画のポイントは? 中学受験を考えている小学4年生の保護者の皆さんの中には、お子さんの学習について悩まれている方も多いのではないでしょうか?この記事では、小学4年生でやっておきたい受験準備について解説します。効果的な学習方法や親のサポートな… タグ: 中学受験小学生教育情報速読
お役立ちコラム 2024.12.25 子どものメタ認知とは?育てるためにできること 未来を生きる子どもたちに必要な力のひとつとして「メタ認知」が注目されています。学習指導要領にも含まれている用語で、重要性が高まっています。 今回はメタ認知がどのような力なのか、育てるためにできることは何かをご紹介します。… タグ: 小学生教育情報
お役立ちコラム 2024.12.18 【共通テスト】英語はどう対策すればいい?特徴からわかる攻略のポイント! 「約6,300語の長文のテストを80分で解かなければならない」…いったい何のことかわかりますか。この記事を読もうとクリックした人であればなんとなく想像がつくかもしれませんが、2024年1月に実施された「大学入学共通テスト… タグ: 大学入試英語
お役立ちコラム 2024.12.10 【小学生低学年】算数でつまずかないためのポイントとは? 苦手科目として挙がりやすい「算数」…学年が進むにつれて学習内容も難しくなるので、低学年からしっかりと基礎を固めて、なるべく早く苦手意識をなくしていくのが大切です! 今回は低学年で算数につまずかないためのポイントをお伝えし… タグ: 小学生算数
お役立ちコラム 2024.11.27 【英語】親世代の高校入試とどう違う?近年の傾向から対策を解説! 義務教育を終えて最初に挑む関門である「高校入試」。その出題にはいったいどんな特徴があるのか、そしてどんな対策をしていけばよいのか…と不安になる人も多いことでしょう。 今回は英語の高校入試問題の特徴と攻略のコツについて解説… タグ: 中学生教育情報英語高校入試
お役立ちコラム 2024.11.15 英語学習の目標設定に!速読聴英語検定の結果の見方解説 速読聴英語検定の個人成績表では、リーディング・リスニングそれぞれを14段階で判定。単に問題の正誤だけでなく、文章を読む速度や聴く回数を計測し、解き方の傾向を分析してコメントをつけています。結果をもとに、英語民間試験や入試… タグ: 速読聴英語講座
お役立ちコラム 2024.11.11 速読解力検定【基礎的読解力】結果の見方解説!自己PRでも活用 速読解力検定【基礎的読解力】の個人成績表では、読解技能のバランスや傾向を確認することができます。試験では、短文、中・長文が出題され、結果によってランクが判定されます。中学受験、高校受験、大学受験、就職活動等での自己PR活… タグ: 速読解力講座
お役立ちコラム 2024.11.01 速読解力検定【速解力】結果の見方解説!級・段は履歴書には書ける? 速読解力検定【速解力】の個人成績表では、読み解く速さや、読解基礎力を確認することができます。認定された級・段は中学受験、高校受験、大学受験、就職活動等での自己PRとして履歴書にも活用できます。また、次回受検での昇級・昇段… タグ: 速読解力講座
お役立ちコラム 2024.10.18 小学生が楽しく読書をするには?家庭で習慣化する方法やおすすめ本を紹介! 読書は子どもの成長にとって非常に重要な活動です。活字への苦手意識をなくすだけでなく、読解力向上にも役立つなど、たくさんのメリットをもたらします。 ですが、子どもに読書を習慣づけさせたくても何から始めていいか悩む方も多いの… タグ: 小学生読書
お役立ちコラム 2024.10.08 「情報Ⅰ」共通テスト試作問題を分析!高校生が対策すべきポイントとは 2025年の大学入学共通テストから新たな科目として実施される「情報Ⅰ」。そのテスト内容はどのようなものなのでしょうか。また、どのような対策をしていくべきなのでしょうか。 2024年6月19日に、エデュケーショナル・デザイ… タグ: 大学入試